2022年11月2日
2022年7月29日に、練馬区中学校教育研究会の養護教諭部会で協会理事の小林美佐子が「子どもたちのレジリエンスの育て方(先生方ご自身のレジリエンスも育てる!)」の講演を行いました。 コロナ渦ということで、対 […]
2022年7月24日
【講演】大分県竹田市立久住中学校「逆境に負けない力『レジリエンス』を育てよう!」 2022年7月8日に、大分県竹田市立久住中学校で、協会理事の小林美佐子がレジリエンス講演会を行いました。 中学生、保護者、教職員の皆さんが […]
2022年7月23日
茨城PTA子育てネットワーク研修会様にて研修を担当いたしました。 実施日時:2022年6月25日 団体様名:茨城PTA子育てネットワーク研修会様 対象:教員・保護者 演題:『子供の心を強くするすごい声掛け』—家族の笑顔が […]
2022年2月1日
JPEA公式メルマガ「幸せにたくましく生きる力を育てる」をテーマにポジティブ教育の理論と実践を学んだいただけるメルマガとなります。ぜひ、ご登録ください。 Please enable JavaScript メール配信サービ […]
2022年1月25日
小林美佐子(2022).大学1年生のレジリエンスを育てるワークショップ―困難を乗り越えるためのメンタルヘルスサポート―,専修ネットワーク&インフォメーション,30,25ー36 論文を読む
2021年12月7日
2021年11月19日、フジTV「ノンストップ!」さんに、当協会の理事足立が出演いたしました。性格的な強みを発見する方法から、強み教育を実践されたご家庭のインタビューまで取り上げていただきました。
2021年11月9日
2021年7月9日、フジテレビ「ノンストップ!」さんに、当協会の理事足立が出演いたしました。レジリエンス教育についてお伝えさせていただきました。
2021年11月4日
【前編】『すぐ諦めるわが子 親の声かけや「考えのクセ」が影響?』「無理」「できない」と言い始めることもある5~6歳児。どうサポートする? ポジティブ感情を育むための、親の工夫と声かけの習慣 【後編】泣きわめく子 自律性や […]
2021年10月30日
3歳からの「まなぶ・ 運動・食べる」をはぐくむメディア「おやこのくふう」さんに、レジリエンス教育についての3つの記事を掲載いただきました。 1.わが子に育てたい「ストレスに負けない心」「逆境を乗り越える力」困難に負けない […]
2021年10月18日
Sensory processing sensitivity and culturally modified resilience education:Differential susceptibility in Jap […]