カテゴリー
講座情報

認定レジリエンストレーナー養成講座(2019年8月24日,25日)

レジバナー


講座の詳細

講座名 JPEA認定レジリエンストレーナー養成講座(第12回)
日時
2019年8月24日(土)~25日(日)  10:00 – 18:00
※認定試験を含む
定員 20名
会場 東京都内(お申し込み後に事務局よりお知らせ致します。)
受講料

(税込)

92,000円(試験料及び2年間の教材使用料を含みます)

強み共育コーチ養成講座と同時受講申し込みの場合は、割引価格(75,000円)となります。

 

キャンセル規定

講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。

・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額
・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。

備考・最少催行人数に満たない場合、または講師の都合などによりやむをえず講義日程を変更する場合があります。
・講座内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。
・講座で得た情報は、 ご自身の責任においてご活用ください。
・講座中の撮影・録音は固くお断りしております。


受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

【1】下記PeaTixのサイトにて受け付けております。
クレジットカード・コンビニATMでのお支払いはこちらから

【2】カードでのお手続きの時点で、申込が完了となります。
【3】サイト内で申込者名にて領収書が発行されます。
※ 法人名での領収書が必要な方は事務局にメールでご連絡下さい。

【4】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【5】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【6】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。


お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。


よくある質問

用途に関する質問

Q1. 子供の教育以外の用途(たとえば企業研修や社会人向けトレーニング)で使うことは可能ですか?

A1. 可能です。ただし、本講座は「子供と青少年の教育用途」で構成されておりますので、社会人向けにご使用される際には、アレンジが必要となります。

Q2. 幼児教育や小学校低学年を対象とした教育でも活用可能ですか?

A2. 主に10代を対象としたプログラムですが、幼児や小学校低学年に対しては言葉とコミュニケーションを工夫することで可能です。また、キッズワークブック指導者講座では、幼児〜小学校低学年を対象としたワークブックを使用しながらレジリエンス教育について学んでいただくことができます。

Q3. 子育てにも活かすことは可能ですか?

A3. はい。これまでの受講生で、子育てに役立ったという声を多く頂いております。

出席について

Q1. 授業に出席できない場合は、どうすればいいのですか?

A1. 欠席される場合は、3日前までに事務局までメールでご連絡下さい。次回の講座に振替が可能です。

Q2. キャンセル規定について教えて下さい?

A2.講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。

・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額
・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。

Q3. 学校での教育の経験がないのですが、受講は可能ですか?

A3. 大丈夫です。当プログラムは、学校以外にも、ご家庭や地域におけるさまざまな教育の場で活用いただけます。

Q4. 認定試験に不合格であった場合、再試験は可能ですか?

A4. はい、可能です。しかしながら、認定試験の日程は、次回の講座の時期となります。ご了承下さい。

Q5. 次回以降の講座を再受講する場合、割引制度はありますか?

A5. はい。規定の受講料の3割ほどの料金で再受講することができます。

Q6. 講座の受講(認定試験なし)のみの場合、講師用マニュアルや教材は頂けますか?

A6. いいえ、マニュアルや教材は認定者のみの配布となります。ただし、講座で使用するスライドが印刷されたテキストはお持ち帰りいただけます。

カテゴリー
ニュース

【他団体】日本SEL研究会国際委員会企画研修会

日本SEL研究会国際委員会企画研修会

「学校の中でスクールカウンセラーはどうあるべきか?
―アメリカにおけるスクールカウンセラーの働きから―」

詳細

日時 2019年5月25日(土)13:30-16:30(13:00受付開始)
場所 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー11F心理学実験室
参加費 日本SEL研究会会員:無料
非会員一般:2,000円
非会員学生:500円
 講師 山下桃子さん
ユタ大学病院精神科クリニック・元ユタ州学校心理士
 内容 カウンセリングだけではなく、コンサルテーションやSELを含む心理教育など、ス
クールカウンセラーの役割が重要性を増す中、教職員との連携・協働や心理教育実践
などをどのように進めていくのがよいのか?―アメリカにおけるスクールカウンセラ
ーの働きから学びます。

 

詳細ウェブサイト

 

https://j-sel.org/

参加申込・発表申込

日本SEL研究会ウェブサイトからお申込みください。
締切:5月23日(木)23:59
※お申込み人数によっては当日参加も可能ですが、事前申込がない場合、お席や資料
の用意ができないことがあります。
ホームページ https://j-sel.org/
カテゴリー
講座情報

6/8&22『レジリエンスキッズを育てよう!ワークブック付き講座』

幼児〜小学生のレジリエンス教育
レジリエンス親教育

レジリエンスとは、困難や失敗にめげることなく、立ち直る力。

ご紹介するレジリエンス・トレーニングは、英国生まれで、ポジティブ心理学、レジリエンス研究、PTG、認知行動療法の研究に基いたプログラムです。自己効力感、自尊感情、レジリエンスを向上させ、抑うつの症状を低減する効果が実証されています(注1)。

この講座では、幼児から小学生を対象としたレジリエンスキッズワークブック(KWB)とKWB指導書を使用して、幼児から小学生のレジリエンスを育てるレジリエンス教育を学んでいただく事が出来ます。
キッズワークブックは、子ども達が楽しんで行う事が出来るアクティビティー、絵本のように読んで理解するお話(コラム)など、一冊で楽しくわかりやすくレジリエンスの基礎教育ができる内容になっています。
指導書には、指導のポイントに加えて、理論背景や最新の研究をお伝えする豆知識コーナーなど豊富な内容が盛り込まれています。
講座では、子どもの心理的な発達をふまえて、レジリエンスの理論背景、基礎知識とともにワークやアクティビティーの仕方などを体系立ててお伝えいたします。
受講後は、楽しいアクティビティーを通して、周りのお子様を対象にレジリエンスを育てる手助けができるようになります。

 

プログラムの特徴

  1. 実証ベース (ポジティブ心理学、レジリエンス研究、PTG、認知行動療法)
  2. 幼児〜小学生の心理的な発達を配慮したプログラム
  3. すぐに使用できるワークブックと指導書を提供
  4. 親教育の方法を提供

 

ワークブックを使用した講座を受講した方の声

「ワークブックを使用した講座を受講後、海外転勤となりました。子どもが行きたくない!というなか、ワークブックを活用して海外での生活に希望が持てるようになりました。家族の逆境を乗り越える力となりました」

「親子で取り組むことで共通認識できるスキルが身につきました。このワークブックに出てくる言葉が日常会話にでてきて、毎日活用できています」

 

※この講座は、Topnews株式会社の協賛により、開催いたします。

受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

【1】下記PeaTixのサイトにて受け付けております。
クレジットカード・コンビニATMでのお支払いはこちらから
【2】カードでのお手続きの時点で、申込が完了となります。
【3】サイト内で申込者名にて領収書が発行されます。
※ 法人名での領収書が必要な方は事務局にメールでご連絡下さい。

【4】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【5】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【6】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。


お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。

 

 

講座詳細

講座名

『レジリエンスキッズを育てよう!ワークブック・指導書付き講座』

講師 小林美佐子・足立啓美
日時 ①2019年6月8日(土)13:00〜16:00

②2019年6月22日(土)13:00〜16:00

※2日間の講座となります。再受講の場合はどちらか一方の受講が可能です。KWBを使用して子ども向けの講座を開催希望の方は、両日の受講が必要です。
※最低開催人数3名

会場 ナレッジソサエティー ※場所が変更になりました
託児 未就園児のお子様の託児が必要な場合は、ご相談くださいませ。
受講料 ①②同時申込み:28,000円(教材費込み)

一方のみ申込み:15,000円(教材費込み)

会員費(1年間):10,000円

<会員特典>

・KWBを使用しての講座開催が可能

・KWB割引価格で購入が可能

・協会主催の単発講座に無料招待 等

申し込み info@j-pea.org
キャンセルポリシー
講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。
・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。
カテゴリー
ニュース

追加開催【3/2レジリエンス基礎講座〜認知行動療法編】

3/2 『生きる力を育む心理学 レジリエンス基礎講座』認知行動療法編

レジリエンスとは、困難や失敗にめげることなく、立ち直る力。

ご紹介するレジリエンス・トレーニングは、英国生まれで、ポジティブ心理学、レジリエンス研究、PTG、認知行動療法の研究に基いたプログラムです。自己効力感、自尊感情、レジリエンスを向上させ、抑うつの症状を低減する効果が実証されています(注1)。

この講座では、当レジリエンス·プログラムの基盤となっている4つの実証

研究(①ポジティブ⼼理学、②レジリエンス研究、③認知⾏動療法、④PTG)

の⼼理学的内容を3回に分けて学ぶ講座です。

3月2日は、認知行動療法の講座となります。

こんな方にお勧めいたします!

・認定トレーナ講座を受講する前に、レジリエンスに関する心理学の基礎知識を学びたい。
・レジリエンスに関する心理学をゼロから学びたい。
・認定トレーナーとして活動する中で、もっと理論的な研究背景などを学び、実践に役立てたい。

 

 

受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

銀行振込のみの受付となります。

 

 

 

 

 

 


お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。

 

 

講座詳細

講座名

生きる力を育む心理学 レジリエンス基礎講座

講師 鈴木水季
日時 ③2019年3月2日(土)13:00〜16:00
会場 Maffice 北参道(北参道駅 徒歩1分)

東京都渋谷区千駄ヶ谷3-15-3

受講料 4,000円/1回
申し込み info@j-pea.org
キャンセルポリシー
講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。
・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。
カテゴリー
ニュース

【他団体案内】日本SEL研究会第9回大会

日本SEL研究会第9回大会

SEL(社会性と情動の学習:Social Emotional Learning)とは、気持ちとの適切な付き合い方や良好な人との付き合い方を学ぶ学習であり、科学的な根拠を重視する学習です。

SELによって育まれる能力は、非認知的スキルとも呼ばれ、幸福で問題の少ない人生を送るために重要な力であることが確認されています。

幼稚園や保育園、小学校、中学校、高校に関わる先生方、SELにご興味のある教育関係の方など、多くの方にご参加頂きたく思います。

大会開催日時・概要

日時
 201933日(日) 1000 – 1800
場所 早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 202教室・203教室
参加費 6,000円(学生:3,000円)
基調講演
マインドフルネス ―基本理論と教育領域への適用―
 
講師:越川房子先生(早稲田大学文学学術院)
<越川房子先生のプロフィール>
 
早稲田大学文学学術院教授。同大学第一文学部心理学専修卒。臨床心理士として精神科クリニックに勤務後、同大学助教授などを経て、現職。東洋的な自己・自我観である「無我」の心理学的研究や、マインドフルネス瞑想の効果研究に力を注いでいる。主な著書に『Horizons in Buddhist Psychology-Practice, Research & Theory』(共編著・Taos Institute Publication)、『子どものストレス対処法―不安の強い子の治療マニュアル』(共訳・岩崎学術出版社)、『ココロが軽くなるエクササイズ』(監修・東京書籍)など。
シンポジウム
「マインドフルネスの実践の可能性と展望」
 
➀「小学校低学年でのマインドフルネスの取り組み」
大阪府箕面市立南小学校教諭 渡辺 信一 先生

 

  ②「ボディワークの視点から見る、芸術・スポーツ界への応用」

マインドフルネス・クリエイター  婀起侖 沙包(あきり さほ)先生
 
 
③「子どもを対象としたマインドフルネスプログラム『.bMindfulness in School Project)』の概要と小学生への実践」
滋賀大学 芦谷 道子 先生 

 

大会の詳細

 

日本SEL研究会第9回大会の公式ホームページ

参加申込・発表申込

https://goo.gl/QjMNWr

カテゴリー
ニュース

3/16&30『レジリエンスキッズを育てよう!ワークブック付き講座』

幼児〜小学生のレジリエンス教育
レジリエンス親教育

レジリエンスとは、困難や失敗にめげることなく、立ち直る力。
ご紹介するレジリエンス・トレーニングは、英国生まれで、ポジティブ心理学、レジリエンス研究、PTG、認知行動療法の研究に基いたプログラムです。自己効力感、自尊感情、レジリエンスを向上させ、抑うつの症状を低減する効果が実証されています(注1)。

この講座では、幼児から小学生を対象としたレジリエンスキッズワークブック(KWB)とKWB指導書を使用して、幼児から小学生のレジリエンスを育てるレジリエンス教育を学んでいただく事が出来ます。
キッズワークブックは、子ども達が楽しんで行う事が出来るアクティビティー、絵本のように読んで理解するお話(コラム)など、一冊で楽しくわかりやすくレジリエンスの基礎教育ができるような内容です。
指導書には、指導のポイントに加えて、理論背景や最新の研究をお伝えする豆知識コーナーなど豊富な内容となります。
講座では、子どもの心理的な発達をふまえて、レジリエンスの理論背景、基礎知識とともにワークやアクティビティーの仕方などをお伝えいたします。
受講後は、楽しいアクティビティーを通して、周りのお子様を対象にレジリエンスを育てる手助けができるようになります。

 

プログラムの特徴

  1. 実証ベース (ポジティブ心理学、レジリエンス研究、PTG、認知行動療法)
  2. 幼児〜小学生の心理的な発達を配慮したプログラム
  3. すぐに使用できるワークブックと指導書を提供
  4. 親教育の方法を提供

 

ワークブックを使用した講座を受講した方の声

「ワークブックを使用した講座を受講後、海外転勤となりました。子どもが行きたくない!というなか、ワークブックを活用して海外での生活に希望が持てるようになりました。家族の逆境を乗り越える力となりました」
「親子で取り組むことで共通認識できるスキルが身につきました。このワークブックに出てくる言葉が日常会話にでてきて、毎日活用できています」
 

受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

【1】下記PeaTixのサイトにて受け付けております。
クレジットカード・コンビニATMでのお支払いはこちらから
【2】カードでのお手続きの時点で、申込が完了となります。
【3】サイト内で申込者名にて領収書が発行されます。
※ 法人名での領収書が必要な方は事務局にメールでご連絡下さい。

【4】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【5】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【6】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。



お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。


 

 

講座詳細

講座名

『レジリエンスキッズを育てよう!ワークブック・指導書付き講座』

講師 小林美佐子・足立啓美
日時 ①2019年3月16日(土)13:00〜15:30
②2019年3月30日(土)13:00〜15:30
※2日間の講座となります。再受講の場合はどちらか一方の受講が可能です。KWBを使用して子ども向けの講座を開催希望の方は、両日の受講が必要です。
会場 マフィス北参道
託児 未就園児のお子様の託児が必要な場合は、ご相談くださいませ。
受講料 ①②同時申込み:28,000円(教材費込み)
一方のみ申込み:15,000円(教材費込み)
会員費(1年間):10,000円
<会員特典>
・KWBを使用しての講座開催が可能
・KWB割引価格で購入が可能
・協会主催の単発講座に無料招待 等
申し込み info@j-pea.org
キャンセルポリシー
講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。
・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。
カテゴリー
新着情報

3/16&30『レジリエンスキッズを育てよう!ワークブック付き講座』

幼児〜小学生のレジリエンス教育
レジリエンス親教育

レジリエンスとは、困難や失敗にめげることなく、立ち直る力。

ご紹介するレジリエンス・トレーニングは、英国生まれで、ポジティブ心理学、レジリエンス研究、PTG、認知行動療法の研究に基いたプログラムです。自己効力感、自尊感情、レジリエンスを向上させ、抑うつの症状を低減する効果が実証されています(注1)。

この講座では、幼児から小学生を対象としたレジリエンスキッズワークブック(KWB)とKWB指導書を使用して、幼児から小学生のレジリエンスを育てるレジリエンス教育を学んでいただく事が出来ます。
キッズワークブックは、子ども達が楽しんで行う事が出来るアクティビティー、絵本のように読んで理解するお話(コラム)など、一冊で楽しくわかりやすくレジリエンスの基礎教育ができるような内容です。
指導書には、指導のポイントに加えて、理論背景や最新の研究をお伝えする豆知識コーナーなど豊富な内容となります。
講座では、子どもの心理的な発達をふまえて、レジリエンスの理論背景、基礎知識とともにワークやアクティビティーの仕方などをお伝えいたします。
受講後は、楽しいアクティビティーを通して、周りのお子様を対象にレジリエンスを育てる手助けができるようになります。

 

プログラムの特徴

  1. 実証ベース (ポジティブ心理学、レジリエンス研究、PTG、認知行動療法)
  2. 幼児〜小学生の心理的な発達を配慮したプログラム
  3. すぐに使用できるワークブックと指導書を提供
  4. 親教育の方法を提供

 

ワークブックを使用した講座を受講した方の声

「ワークブックを使用した講座を受講後、海外転勤となりました。子どもが行きたくない!というなか、ワークブックを活用して海外での生活に希望が持てるようになりました。家族の逆境を乗り越える力となりました」

「親子で取り組むことで共通認識できるスキルが身につきました。このワークブックに出てくる言葉が日常会話にでてきて、毎日活用できています」

 

受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

【1】下記PeaTixのサイトにて受け付けております。
クレジットカード・コンビニATMでのお支払いはこちらから
【2】カードでのお手続きの時点で、申込が完了となります。
【3】サイト内で申込者名にて領収書が発行されます。
※ 法人名での領収書が必要な方は事務局にメールでご連絡下さい。

【4】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【5】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【6】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。


お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。

 

 

講座詳細

講座名

『レジリエンスキッズを育てよう!ワークブック・指導書付き講座』

講師 小林美佐子・足立啓美
日時 ①2019年3月16日(土)13:00〜15:30

②2019年3月30日(土)13:00〜15:30

※2日間の講座となります。再受講の場合はどちらか一方の受講が可能です。KWBを使用して子ども向けの講座を開催希望の方は、両日の受講が必要です。

会場 マフィス北参道
託児 未就園児のお子様の託児が必要な場合は、ご相談くださいませ。
受講料 ①②同時申込み:28,000円(教材費込み)

一方のみ申込み:15,000円(教材費込み)

会員費(1年間):10,000円

<会員特典>

・KWBを使用しての講座開催が可能

・KWB割引価格で購入が可能

・協会主催の単発講座に無料招待 等

申し込み info@j-pea.org
キャンセルポリシー
講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。
・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。
カテゴリー
ニュース メディア

【メディア】強みとやる気を育てるポジティブ教育(教育新聞)

教育新聞に当協会理事の取材記事が掲載されました!

先進国において「自尊感情教育」や「社会的・感情的学習(SEL)」の次の教育メソッドとして注目され、学校教育や子育てに生かされている「ポジティブ教育」。その中でも「強み」と「やる気」にフォーカスした「ポジティブ教育」

 

https://www.kyobun.co.jp/t_forum/mi20180908_01/

カテゴリー
ニュース

【2019年3月】「強み共育コーチ™養成講座」受付開始!


講座の詳細

講座名 強み共育コーチ養成講座
日時
2019年3月9日(土), 10日(日) 10:00 – 18:00
定員 20名
会場 東京都内(お申し込み後に事務局よりお知らせ致します。)
受講料(税込) 92,000円(試験料及び2年間の教材使用料を含みます)

認定レジリエンストレーナー養成講座と同時受講申し込みの場合は、割引価格(75,000円)となります。

講座内容については、こちらをご覧ください。

キャンセル規定

講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。

・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額
・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。

備考・最少催行人数に満たない場合、または講師の都合などによりやむをえず講義日程を変更する場合があります。
・講座内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。
・講座で得た情報は、 ご自身の責任においてご活用ください。
・講座中の撮影・録音は固くお断りしております。


受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

【1】下記PeaTixのサイトにて受け付けております。
クレジットカード・コンビニATMでのお支払いはこちらから

【2】カードでのお手続きの時点で、申込が完了となります。
【3】サイト内で申込者名にて領収書が発行されます。
※ 法人名での領収書が必要な方は事務局にメールでご連絡下さい。

【4】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【5】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【6】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。


お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。

カテゴリー
ニュース

【2019年2月】「認定レジリエンストレーナー養成講座」受付開始!

レジバナー


講座の詳細

講座名 JPEA認定レジリエンストレーナー養成講座(第11回)
日時
2019年2月23日(土), 24日(日) 10:00 – 18:00
※認定試験を含む
定員 20名
会場 東京都内(お申し込み後に事務局よりお知らせ致します。)
受講料(税込) 92,000円(試験料及び2年間の教材使用料を含みます)

強み共育コーチ養成講座と同時受講申し込みの場合は、割引価格(75,000円)となります。

 

キャンセル規定

講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。

・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額
・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。

備考・最少催行人数に満たない場合、または講師の都合などによりやむをえず講義日程を変更する場合があります。
・講座内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。
・講座で得た情報は、 ご自身の責任においてご活用ください。
・講座中の撮影・録音は固くお断りしております。


受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

【1】下記PeaTixのサイトにて受け付けております。
クレジットカード・コンビニATMでのお支払いはこちらから

【2】カードでのお手続きの時点で、申込が完了となります。
【3】サイト内で申込者名にて領収書が発行されます。
※ 法人名での領収書が必要な方は事務局にメールでご連絡下さい。

【4】下記から申込書をダウンロードして下さい。受講申込書
【5】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【6】事務局から申込完了のメールが送付されます。

*5営業日以内に、事務局から連絡が無い場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますようお願い致します。


お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。


よくある質問

用途に関する質問

Q1. 子供の教育以外の用途(たとえば企業研修や社会人向けトレーニング)で使うことは可能ですか?

A1. 可能です。ただし、本講座は「子供と青少年の教育用途」で構成されておりますので、社会人向けにご使用される際には、アレンジが必要となります。

Q2. 幼児教育や小学校低学年を対象とした教育でも活用可能ですか?

A2. 主に10代を対象としたプログラムですが、幼児や小学校低学年に対しては言葉とコミュニケーションを工夫することで可能です。協会の担当者にご相談下さい。

Q3. 子育てにも活かすことは可能ですか?

A3. はい、充分可能です。

出席について

Q1. 授業に出席できない場合は、どうすればいいのですか?

A1. 欠席される場合は、3日前までに事務局までメールでご連絡下さい。次回の講座に振替が可能です。

Q2. キャンセル規定について教えて下さい?

A2.講座の開講日の前日から14日前までの解約は、次のとおりにキャンセル料が発生致します。

・開講日より14日前~7日前 講座受講料の30%の額
・6日前~2日前 講座受講料の70%の額
・開講日の前日 講座受講料の全額
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。

Q3. 学校での教育の経験がないのですが、受講は可能ですか?

A3. 大丈夫です。当プログラムは、学校以外にも、ご家庭や地域におけるさまざまな教育の場で活用いただけます。

Q4. 認定試験に不合格であった場合、再試験は可能ですか?

A4. はい、可能です。しかしながら、認定試験の日程は、次回の講座の時期となります。ご了承下さい。

Q5. 次回以降の講座を再受講する場合、割引制度はありますか?

A5. はい。規定の受講料の3割ほどの料金で再受講することができます。

Q6. 講座の受講(認定試験なし)のみの場合、講師用マニュアルや教材は頂けますか?

A6. いいえ、マニュアルや教材は認定者のみの配布となります。ただし、講座で使用するスライドが印刷されたテキストはお持ち帰りいただけます。