カテゴリー
レジリエンス教育 講演会・講座・セミナー

【講座】レジリエンス・トレーナー養成講座<2015年4月>

レジバナー


講座の詳細

講座名 第三回レジリエンス・トレーナー養成講座 <終了しました>
日時 2015年4月4〜5日(土、日) 13:30 – 18:30 (認定試験含む)
定員 12名
会場 品川総合区民会館(きゅりあん)
4月4日 大会議室
4月5日 中会議室
(JR京浜東北線 大井町駅から徒歩1分)
受講料(税込) 講座料:39,000円  試験料:10,000円  認定料(2年間有効):20,000円
※認定資格が必要のない方は、講座料のみのお支払いで受講可能です
お支払い方法
申込締切
銀行振込(開催日の3日前まで)/ クレジットカード(開催日の前日まで)
※申込者が定員を超えた場合、受付を終了する場合があります。ご了承下さい。
修了書 講座を最後まで受講された方には「レジリエンス・トレーナー養成講座修了書」が当協会から発行されます
認定書 認定試験に合格され認定料をお支払いの方は「レジリエンス・トレーナー認定書」が当協会から発行されます
キャンセル規定 ・講座開始日3日前〜前日:50%の返金をいたします。
・講座開始日当日:返金致しません。
※返金の際の振込手数料はご負担をお願いします。
※天災 (台風や地震など) や主催者側の都合によって、講座が中止になった場合、受講料は返金致します。
備考 ・最少催行人数に満たない場合、または講師の都合などによりやむをえず講義日程を変更する場合があります。
・講座内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。
・講座で得た情報は、 ご自身の責任においてご活用ください。
・講座中の撮影・録音は固くお断りしております。


受講までの流れ

<銀行振込でのお支払い>

【1】下記から申込書をダウンロードして下さい。
申込書のダウンロードはこちらから
【2】申込書に必要事項を記入し、キャンセル規定をご確認の上、『メール(手書きの場合はスキャンまたはカメラ撮影してメールに添付)』で送付して下さい。
【3】所定の銀行口座に振込で支払いをお願いします。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。

<クレジットカード・コンビニATMでのお支払い>

【1】下記PeaTixのサイトにて受け付けております。
クレジットカード・コンビニATMでのお支払いはこちらから
【2】カードでのお手続きの時点で、申込が完了となります。
【3】サイト内で申込者名にて領収書が発行されます。
※ 法人名での領収書が必要な方は事務局にメールでご連絡下さい。
【4】事務局から申込完了のメールが送付されます。


お問い合わせ

事務局

info@j-pea.org(★をアットマークに変えて下さい)

Eメールにてご用件をお伝え下さい。担当者から2〜3日以内に折り返しご連絡致します。


よくある質問

用途に関する質問

Q1. 子供の教育以外の用途(たとえば企業研修や社会人向けトレーニング)で使うことは可能ですか?

A1. 申し訳ありませんが、「子供と青少年の教育用途」以外での使用は、著作権上の問題が生じますのでご使用できません。

Q2. 幼児教育や小学校低学年を対象とした教育でも活用可能ですか?

A2. 主に10代を対象としたプログラムですが、幼児や小学校低学年に対しては言葉とコミュニケーションを工夫することで可能です。協会の担当者にご相談下さい。

Q3. 子育てにも活かすことは可能ですか?

A3. はい、充分可能です。

出席について

Q1. 授業に出席できない場合は、どうすればいいのですか?

A1. 欠席される場合は、3日前までに事務局までメールでご連絡下さい。次回の講座に振替が可能です。

Q2. キャンセル規定について教えて下さい?

A2. キャンセルの申請は、必ずメールで事務局まで提出して下さい。返金規定は以下です。
■ 受講日3日前〜前日まで:50%の返金
■ 当日以降:返金は致しません

Q3. 学校での教育の経験がないのですが、受講は可能ですか?

A3. 大丈夫です。当プログラムは、学校以外にも、ご家庭や地域におけるさまざまな教育の場で活用いただけます。

Q4. 認定試験に不合格であった場合、再試験は可能ですか?

A4. はい、可能です。しかしながら、認定試験の日程は、次回の講座の時期となります。ご了承下さい。

Q5. 次回以降の講座を再受講する場合、割引制度はありますか?

A5. はい。規定の受講料の3割ほどの料金で再受講することができます。

Q6. 講座の受講(認定試験なし)のみの場合、講師用マニュアルや教材は頂けますか?

A6. いいえ、マニュアルや教材は認定者のみの配布となります。ただし、講座で使用するスライドが印刷されたテキストはお持ち帰りいただけます。

カテゴリー
メディア 活動実績

【メディア情報】NHK「エデュカチオ!」/2014年09月27日(土)

エデュカチオ!

親子で育む折れない心  2014.09.27

エデュカチオ

親子で育む”折れない心”

受験、就職活動、病気や事故など、人生に逆境や落ち込みはつきもの。
そんな苦しい局面を乗り越える力をどうしたら育むことができるのか?をテーマにエデュカチオ!をいつもご覧いただいている4組の親子参加者の皆様にレジリエンス講座を開催いたしました。
放送後、オウムを自分で作った!という声をたくさんお聞きしました。大人気の励ましオウムくんです。

番組の内容はこちらからご覧いただけます

カテゴリー
ニュース

【学会発表】欧州ポジティブ心理学会議で発表

当協会理事の岐部智恵子さんが、郁文館グローバル高校における「レジリエンス・トレーニング」の調査結果を欧州ポジティブ心理学会議で発表されました。日本の学校で確認することができた実証データに多くの参加者が感銘を受けていたのが印象的でした。
隣にいるのは、当協会顧問でレジリエンス・トレーニングの開発者であるイローナ・ボニウェル博士です。

ecpp

カテゴリー
メディア 活動実績

【メディア情報】NHK「クローズアップ現代」/2014年4月17日(木)

クローズアップ現代

“折れない心”の育て方 ~「レジリエンス」を知っていますか?~ 2014.04.17

学校、企業でレジリエンスを育てるのに、どのような取り込みがされているのでしょうか?

そしてレジリエンスを育てるにはどのような要素が必要なのでしょうか?番組では日本における実践から最新の研究までご覧いただけます。

弊協会の顧問であるイローナ・ボニウェル博士は以下のように言っています。

「レジリエンスには、思考の柔軟性が必要な事が分かってきました。つまり、厳しい状況でもネガティブな面だけではなくポジティブな面を見いだす事ができる人が、逆境を乗り越える事ができるのです。」

番組の内容はこちらからご覧いただけます

カテゴリー
ブログ 新着情報

心理教育カウンセリング・教育相談

日本ポジティブ教育協会では、
ポジティブ心理学、発達心理学、教育心理学の専門家が、カウンセリング及びコーチングを行なっております。
子育てについて、教育現場での子どもの支援について、ご家族やご自身についてなど、幅広くご対応させていただいております。

日本ポジティブ教育協会のカウンセリングの特徴

✔️ 協会では、ポジティブ心理学の視点だけではなく、臨床心理学、教育心理学、発達心理学など理事・カウンセラーの専門性を生かして、ご自身のお悩みから、お子様や生徒さんへの対応まで、生活やお仕事全体を通してのサポートを行なっています。

✔️ 心理教育(心理学の知識を実生活に活用できるような学び)とカウンセリング、コーチングを組み合わせて、支援を行なっております。

✔️ カウンセラーと研究者が在籍しており、実践と研究が相互に良い関係で機能するように支援を行なっています。

✔️ 対面カウンセリング・オンラインカウンセリングを行なっております。

✔️ カウンセリングとコーチングの視点からクライエント様のニーズに沿った面談を提供しております。

お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせ・お申し込み

カテゴリー
ご活躍の様子

保護中: 認定トレーナーご活躍の様子レポート(嶋村寿江さん)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

カテゴリー
ニュース

レジリエンス認定トレーナー資格の更新について

レジリエンス認定トレーナー資格の更新について

2年間の認定期間を終了いたしますと、以下の条件で
認定期間を更に2年間延長して頂くことが可能です。
レジリエンス教育を正しく日本で普及するために、2年間の
認定制度を設けさせて頂いておりますこと、ご了承いただけ
ましたら幸いです。

・実践に関するレポート もしくは 講座の再受講
・試験の再受講(自宅受講可)

*レポート試験か再受講試験を選択いただけます。
 

レポート試験

==提出いただくもの==
・1400文字程度の実践レポートの提出
・試験の再受講(試験は事務局よりお送りいたします)
==費用(合計:25,000円)==
レポート添削料:10,000円
更新試験料:10,000円
事務手数料:5,000円

再受講試験

・割引でのレジリエンス講座再受講
・試験の再受講
==費用(合計:60,000円)==
再受講費用:50,000円(92,000円の2日間講座の再受講となります)
更新試験料:10,000円

申込み方法

事務局(info@j-pea.org)までご連絡ください