2021.11.04
【メディア掲載】日経 x womanDUAL
【前編】『すぐ諦めるわが子 親の声かけや「考えのクセ」が影響?』
「無理」「できない」と言い始めることもある5~6歳児。どうサポートする? ポジティブ感情を育むための、親の工夫と声かけの習慣
【後編】泣きわめく子 自律性やメタ認知を育てる親の声かけは
ネガティブな感情を抱いたとき、心を育てるために5~6歳から親子で心がけたいトレーニングとは。 「感情のラベリング」のサポート方法
当協会理事の足立がお話させていただきました。

「自分を支える内なる言葉」を育てる
親のメタ認知も試される
親は「成長マインドセット」を
子への「運動神経いいね」の声かけ、なぜNG?
感情の言語化で気がつくこととは
ポジティブ感情を意識するために取り入れたい習慣